大変!!膀胱留置カテーテル(バルーンカテ)が抜けちゃったときの看護師のチェックリスト
[公開日]2015/02/05[更新日]2018/08/08
先輩!事件です!!
え!?どうしたの??
瀬戸さんのバルーンカテが抜けちゃったんです!!
どういう状況なの??詳しく教えて。
はい・・・
給料を上げたい、人間関係が嫌だ!そんな看護師の方は転職サイトの無料登録へ
※どの転職サイトが良いか比較しました
目次
膀胱留置カテーテル抜去の事例
私が訪室したときは・・・
1、患者さんは臥床している状態(既往に脳梗塞あり、寝たきり)
2、清拭・陰部洗浄のため、おむつを外すとカテーテルが抜けていた
3、バルーンはしぼんだ状態だった
4、出血はなし
5、おむつ内には排尿なし
なるほどね。それで今、患者さんは?
今、おむつを当てた状態で待ってもらっています。
瀬戸さんがどうしてバルーンカテを入れているかは把握してる?
はい!!前立腺肥大症による尿閉で・・・以前は一時的導尿でしたが、改善しないためと在宅での療養のことを考え、バルーンカテの留置を・・・。
あ!膀胱の膨張があるかとか観てくるの忘れました!!
そうね。尿閉で尿がでない状態で、どのくらい立っているか前回のおむつ交換の時間から考えて、4〜5時間ね。バルーンがしぼんでいたってことは?
前回の挿入が3週間前なので・・・もしかしたら、固定水が少なくなって抜けてしまったのかも!
そうね。きちんと固定水の量やカテーテルの位置を確認しなかったために起きた事故抜去ね。
早速、医師に報告して、再留置しましょう。
早速、医師に報告して、再留置しましょう。
はい!
実は要注意!挿入準備の仕方
じゃあ、必要物品を準備して!
はい!了解です!
必要物品
・閉鎖式カテーテルキット(チーマンカテーテル16Fr)
・消毒器具
・潤滑剤
・ガーゼ
・滅菌シーツ
・滅菌手袋
・滅菌水入りシリンジ(生理食塩水) → 蒸留水
・未滅菌手袋
・エプロン
・タオルケットやバスタオルなど
・清拭用品
・廃棄物用ゴミ袋
・固定用テープ
・消毒器具
・潤滑剤
・ガーゼ
・滅菌シーツ
・滅菌手袋
・滅菌水入りシリンジ
・未滅菌手袋
・エプロン
・タオルケットやバスタオルなど
・清拭用品
・廃棄物用ゴミ袋
・固定用テープ
できました!
あ!ちょっと待って!1つ間違えてるわよ!
え?
あ!大変!蒸留水じゃなくて、生理食塩水を準備しちゃいました!
そう!
同じ形をしているからきちんとラベルをみてね!色も違うでしょ??生理食塩水でバルーンを固定してしまうと、食塩が結晶化して、バルーンが破損するリスクがあるから、要注意!!
じゃあ、瀬戸さんのところにいきましょう!
はい!
いい?技術の部分は見学しているから、大丈夫だと思うけど、ちゃんとみているから手順通りにやってみてね。まず、患者さんへの説明をきちんとしてね。
はい!
瀬戸さん、いつも入れている尿の管が今朝抜けてしまっていたので、再度、カテーテルをいれますね。今、おしっこしたい感じはありますか?
(首をかしげる)
わかりました!ちょっと下腹部押しますね!痛みありますか?
(うなづく)
膀胱が張ってきているわね。じゃあ、前にやったように実施してみましょう。男性の場合の注意点は?
はい!えっと・・・。
膀胱留置カテーテル挿入時の男性と女性の違い
男性の場合
角度調整を行いながらの挿入
最初は陰茎を90°に保持し、15cm程挿入し、カテーテルに抵抗を感じたら、陰茎を60°にし、さらに5cm挿入する※男性は尿道が長く、前立腺もあるため、スムーズに挿入出来るよう角度調整を行う。
異常な疼痛の訴え、出血があった場合は、直ちに中止して、医師へ報告する。
尿道を損傷させないよう固定水注入
尿が流出したら、そこから2〜3cm進めてから、固定水を注入する。※バルーンを確実に膀胱内へ進めるため。抵抗を感じた場合は、まだ尿道にバルーンがある場合があり、そのまま固定水を注入すると尿道損傷のリスクが高くなる。
女性の場合
誤挿入に気をつける
高齢者、または浮腫が著名な患者の場合、外性器の萎縮、浮腫により外尿道口と膣口が1つにみえる場合がある。そのため、誤挿入が多くなる。挿入し過ぎないように注意
挿入時は、カテーテルの10cm程度の部分を持ち、潤滑剤は先端4〜5cmにつける。※女性の尿道は4〜5cmと短いため、10cm以上挿入すると、膀胱壁損傷を起こす可能性がある。
OK!!じゃあ、その点に気をつけて実施してね。
入りました!固定水も・・・抵抗無しです。
手技はばっちりね!
わ!一気に700ml出てきました。色は黄色で浮遊物はなしです!
かなり溜まってたのね。瀬戸さん、楽になりましたか?
(うなづく)
よかった!でも誤抜去防止のためにもきちんと管理が必要ですね!
そうね。じゃあ、片付けをして、ナースステーションに戻ってきてね。
はい!わかりました!
挿入困難な患者の場合の対処法
戻りました!廃棄物の処理と、患者さんの体位を整えて、もちをん手洗いも!
OK!!手際が良くなってきたわね。
あの〜、今日はうまくいったんですけど、前、先輩が挿入した方は、なかなか奥へ進まなかったり、尿道口がわからない方もいたじゃないですか?ああいう場合の対処方法って決まってるんですか?
そうね、挿入が難しい患者さんもいるから、学習しておきましょう。
男性の場合
男性の場合は、前立腺肥大が原因になることが多く、そのため、尿道が狭くなっている。しっかりと陰茎を持ち上げ、陰茎の角度を変える。
一旦抜去して、潤滑剤を多めにつける。
※シリンジに潤滑剤を吸い上げ、注入する医師もいる。カテーテルを変える。
例)フォーリーからチーマン画像出典:株式会社ユーシンメディカル
左がフォーリーで、右がチーマンね。
あ!過去の指示書にチーマンカテーテルでって書いてあったので、無意識に準備してましたけど、そういう意味だったんですね!
もう・・・カテーテルの種類や使用目的の違いも重要なポイントよ!
はい!すいません!勉強してきます!
そうね。
チーマンカテーテルの方がコシが強くて先端が曲がっているの。だから、前立腺肥大で挿入困難な患者に入れる事が多いけど、その分、力任せにやると出血しやすいから注意が必要よ!女性の場合
高齢者、または浮腫が著名な患者で、外性器の萎縮、浮腫により外尿道口と膣口が1つにみえる場合がある。大陰唇の最も内側から開くと見やすくなる。
膣に入ってしまったカテーテルをそのままにし、新しいカテーテルを外尿道口に挿入後、膣に入っているカテーテルを抜去する。
無理せず、二人で行う。一人が施行し、一人が介助を行う。
なるほど!細かいテクニックがあるんですね!
そうね。後は回数をこなして慣れていくことが重要ね。
わかりました!
はい!質問です!
何?
きちんと膀胱内に留置されているはずなのに、尿が出ない場合はどうしたらいいですか?
ん〜、きちんと膀胱内に入っているのが前提だといくつかの方法があるわ。
排尿が確認できない場合
カテーテルを少し引き抜く
カテーテルを挿入しすぎて、膀胱壁に当たっている可能性があるので、2〜3cm引いてみる。※膀胱壁損傷に寄る出血にも注意。
恥骨上部の圧迫をする
カテーテルの先端位置が不適切であったり、膀胱の収縮力低下の可能性があるので、圧迫し、排尿があるか確認する。15〜30分待ってみる
膀胱内に尿が貯留していない時に挿入したため、流出がないケースがある。その場合は、しばらく観察をし、時間をおいて排尿があるか確認する。※時間をおいても排尿がない場合、再度、尿道に留置されているか確認し、ポイント1・2をチェックし、それでも排尿がなければ、速やかに医師に報告する。
なるほど!わかりました!(メモメモ)
瀬戸さんは、もうバルーンカテが抜けないんですよね?術後の患者さんはすぐ抜いたりしますけど、タイミングってどうなんでしょうか?
もちろん、医師の判断もあるけど、一番身近にいる私たちが医師に状況を伝えて判断することも大事よ。じゃあ、基本のところのおさらいね。
膀胱留置カテーテル挿入の適応
患者に急性の尿閉がある。
重篤な患者の尿量を性格に測定する必要がある。
尿失禁患者の仙骨部、会陰部周辺にある開放創の汚染を防止し、早期治癒を促すため
患者を長期に固定する必要があるため
終末期患者に対し、必要に応じてケアの快適さを改善するため
膀胱出口部に何らかの原因で閉塞がある場合
常に適応かどうかを確認し、不必要に長期留置しない!
適切な場合にのみ使用し、必要な期間だけ使用するが基本!!
適切な場合にのみ使用し、必要な期間だけ使用するが基本!!
そっか、よく施設から来る患者さんだと失禁があるっていう理由で留置してたりしますもんね。本当は、きちんとエビデンスに沿って使用しなければ行けませんね。
そうよ。尿閉の場合も出来るだけ一時的導尿にしたり、術後もできるだけ早期に抜去するように今はなっているのよ。
ですね!こちらの都合、じゃなくて患者さんにとって適切なケアを!ですね!
あれ!?
どうかした?
あの方、隣の病棟の方ですけど・・・尿が紫です!!
あれはね、「紫色畜尿バッグ症候群(PUBS)っていうのよ。」
紫色畜尿バッグ症候群(PUBS)
紫色畜尿バッグ症候群(PUBS)とは
膀胱留置カテーテル留置中に尿路感染症と便秘を併発すると、畜尿バッグやカテーテルの色が紫色に着色する。
紫色畜尿バッグ症候群(PUBS)の原因
食事由来のトリプトファン(必須アミノ酸)が、便秘で増殖した腸内細菌や尿路感染した細菌によって、赤や青の色素に変化し、それらが混ざって、紫に見えている。
※尿自体が紫色なわけではない。
紫色畜尿バッグ症候群(PUBS)の治療
特別な対処、治療はない。通常の尿路感染症として対応し、原因となる便秘予防に努める
わ〜!そうなんですね!じゃあ、排便コントロールもかなり重要ですね!
そうよ!ところで瀬戸さんは??
あ!記録みてきます!あ、あと瀬戸さんの様子観に行ってきまーす!!
はーい!頑張って!
アクシデント報告も忘れずにね〜!
あ〜〜〜!それもだったーーー!
給料を上げたい、人間関係が嫌だ!そんな看護師の方は転職サイトの無料登録は必須
さて、ここからは転職を考えている看護師が登録しておきたい転職サイトを紹介します。
転職先を探す時には転職サイトに登録し、たくさんの情報の中から自分に合った求人を見つけることが得策です。
看護師の転職サイトを選ぶポイントは以下の3点です。
手厚い転職サポート体制があるか・・・看護師の転職では専属のキャリアアドバイザーを活用できるかが重要
公開求人件数が多いか・・・非公開求人もあるので完全にはわからないが取扱求人件数の目安になる
信頼できる会社が運営しているか・・・求人、キャリアアドバイザーの質に影響する可能性がある
これらの点を踏まえ、看護師が登録しておきたい転職サイトを選びましたので紹介します。どのサイトも登録は無料です。
なるべく多くの求人情報と触れたり、より自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけるためにも、必ず2社以上の転職サイトに登録するようにしましょう。
看護師専門の転職サイトについて詳しい比較はこちら