看護師が介護施設で働く実態と注意点

[公開日]2014/11/25[更新日]2018/08/08

25年度の高齢白書によると、65歳以上の高齢化率が24.1%を超え、さらに50年後には女性の平均寿命が90歳を超えると推計されています。この社会的背景を受けて、高齢者介護施設も急速に増加し、そこで働く看護師の需要も益々高まる傾向にあります。医療を中心とした病院と介護施設ではどのような違いがあるのでしょう。その特徴と転職時のチェックポイントについてお話ししましょう。

介護の現場で働く看護師


強い心をもちましょう!


老人介護施設に入所している高齢者は、認知症や脳梗塞後遺症といった障害を持ち、日常生活の自立が難しい人たちが対象となります。

年齢だけでなく、障害の大きさによって、その介護レベルは違いますので、一般の病棟の患者さんと比べて、より個別性が高くなります。それでありながら、自らの状況や訴えを的確に表現することが期待できない場合が多く、個々の状態把握は非常に難しいと言えます。

また、一般病棟では、患者さんとのコミュニケーションを通して、相互関係を深めていくことができますが、介護施設の場合、必ずしもそうはいかず、懸命に介護しているつもりでも、いつの間にか悪役になっていたりすることもあって、心が折れそうになることも少なくありません。それこそが障害を持つ高齢者の特徴と認識し、看護師として受け入れる懐の深さを要求されるということになります。なかなか忍耐力を要求されることかもしれませんね。

プロの介護技術はすごい


実は私は大学病院で10年以上働いた経験があるので、介護施設への転職にはかなり余裕をもって臨んだつもりでした。ところがいざ実践してみると、私の移動技術はあまりにも低レベルで、とても使い物にならず、とても恥ずかしい経験をしたことがあります。介護職員に移動技術の特訓を受けましたが、頭で分かっていても、実際はなかなか難しいものでした。

実はこれには、基本的な教育の違いもあります。介護福祉士の試験では実技試験があり、より実践的な技術の習得を目指しているのに対し、看護師はあくまでも理論上の試験です。このような点から考えても、日常生活上の援助に関しては、彼らはまさにプロの技術をもっているのです。

介護施設においては看護師の人員が少ないため、便宜上、健康管理面を中心に業務内容が組み立てられます。そのため、介護スタッフに対して指示的な働きをする必要が多いのも事実です。ですが、同じ職場のスタッフとしてお互いの役割を尊重し合い、協働し合うことで、楽しい職場環境になり、その結果、よりよい介護ザービスになるのではないかと思います。

状態把握には「気づき」と「観察力」で


一般に高齢者は、身体の変化に気づくのが遅れたり、はっきりとした症状を示さないまま病気が進行するといった特徴をもっています。これに、認知症などが加わった場合、例え異変が起こっていても、それを適切に表現することができないことがあります。また、たとえ症状をつかんだとしても、その疾患を示す典型的な症状ではなかったりすることもあって、事態の把握に苦慮することが多いのです。

そして、健康上の問題を発見した場合、どの段階まで経過をみるか、、あるいは病院受診の対応とするか、ある程度の判断力が必要となります。そのためには日頃の血圧や脈拍といった客観的なデーが基本になりますが、そのうえで「いつもと違う」「何か気になる」といった感覚が非常に重要だと思います。病院と違って、生活の場がメインとなる施設においても、看護師の観察力は最大限に発揮されることが必要なんですね。

家族とのコミュニケーションは必須


介護施設では、入所者の家族へのフォローも重要な介護サービスになります。たとえば老夫婦の2人暮らしで、片方が入所する場合は、自宅にいるパートナーの健康状態や暮らしぶりにも注意を払わなければなりません。またディサービス利用の場合でも、家族の介護疲れの状況なども把握しておく必要があります。

それはもちろん、入所者と家族をつなぐ役割ということもあります。ですが、それとは別に頭に入れて置かなければならないことは、家族はサービスを受ける権利を持っているということです。

そのために、私たちの働きに批判的な目を持っている家族も少なくありません。いくら真摯に仕事に向き合っているつもりででも、介助の方法、食事の内容、様々なことで家族の不満の種は眠っています。サービスに対する料金は支払っているのですから、当然なことではありますが、できるだけトラブルは避けなければいけません。

機会をみつけて、積極的に家族に声をかけ、良好な関係を形成しておくことは、入所者さんのためばかりではなく、実は、自分たちの仕事のしやすさのためにもとても大切なことなのです。

危険予知能力を磨け


危険予知トレーニング(KTY)という言葉をご存知でしょうか。もともとは建築現場などでの事故発生予防を目的とした訓練ですが、医療や介護の現場においても、注目されるようになってきました。

特に高齢者の集合する介護施設では、入浴、食事、排泄等どの場面をとっても事故発生のリスクが高いことは明白です。特に認知レベルに障害のある対象者さんは、想定外の行動をしてしまうこともありますから油断は禁物。しかも、常に複数の入所者を見守ることが多くなるので、楽しい雰囲気作りに配慮しながら、実は緊張感がいっぱいでもあるのです。

このように安全管理には最大限の注意が必要です。しかし、そうは言っても、対象者さんの生活行動を狭めてしまっては、生活支援を主たる目的とした施設の役割が果たせません。できる限り生活行動の自立を妨げないようにするための環境整備と、危険予知に十分配慮された看護が重要になるのです。

楽しさを共有しよう


病院勤務と介護施設勤務での一番大きな違いを感じたのが、対象者さんたちと思い切り楽しむという看護の在り方です。病院で患者さんと大笑いしていたら問題ですが、介護施設ではレクリエーションや手作業を一緒に楽しむことも立派な看護。そういう場面で、施設職員が真剣に取り組む姿を入所さんは、とても喜んでくれますし、連帯感が生まれます。

でも、そういうことが苦手な人には結構ストレスになるかもしれません。こんなことをしていて自分のキャリアになるのかと不安になるかもしれません。けれど看護の対象に限りはありませんよね。脳を活性化させ、生活意欲を引き出し、機能回復のための一助になると考えればきっとやりがいも見つかるはず。時には、一緒に思い切り楽しんでみるのはいかがでしょう。入所者さんの無邪気な笑顔は日頃の疲れを癒してくれるかもしれませんよ。

感染症対策は万全に


高齢者にとって感染症は、一気に致命的な状況に陥る可能性のある危険なものです。特に介護施設では、入所者が自由に交流する機会が多いため、感染の拡大が早いという危険性をもっています。

厚生労働省では平成25年、高齢者介護施設における感染予防マニュアルを発表し、感染予防について注意を呼びかけています。インフルエンザやノロウイルスなど季節的に予測される感染症について、看護師はタイミングを逃さず、症状のチェックを行っていくことが必要と思います。入所者の多くは自分で衛生管理をすることができない場合が多いので、感染予防対策の徹底は職員の力によるものが大きいと思います。

また一般の病院に比べ、職員と入所者の直接的な接触や排泄の世話が多いことから、職員にとっても慎重に対応すべき問題であることは間違いありません。職員が感染症を持ち込むのはもってのほかですが、知らぬ間に感染媒になってしまわないように注意が必要です。

腰痛予防をどうするか


高齢者介護施設職員で働く人ならだれでも、腰痛を経験したことがあると思います。  いくらボディメカニクスの達人であっても、介護業務は想像以上にハードです。まず、腰の健康に自信のある人でないと、かなりつらい結果になると予測されます。またその場合、必ずしも労災が適応されるとは限りませんので注意が必要です。実際、職員の中には腰痛が原因で退職せざるを得なかった人もいましたから、現実的な問題と捉えておいた方が良いと思います。

介護施設では、日常生活の援助は介護職員が担当することが多く、比較的、看護師の身体的負担は少ない傾向ではありますが、それでも一般の病院に比べて、腰を痛める要素は多いのは間違いありません。これを受けて、平成25年、厚生労働省は新たに福祉・医療分野に範囲を広げた「職場における腰痛対策指針」を作成し、事業所に対しての労働衛生管理体制の整備を呼びかけています。

このなかには、腰痛で仕事を休む場合の環境作りなどにも触れられていますので、「我慢して働くのは当たり前」という風潮はなくなりつつあると思います。しかし、現状では慢性的な職員不足が続いている施設も多く、ひとりの職員の脱落が、波及的に他の職員に負担を与えることも考えられるので、残念ながら簡単に改善するとも思えないのが現実です。

縁の下の力持ちという働き


高齢者介護施設では、理学療法士、作業療法士、言語療法士、栄養士、といった多くのコメディカルがチームを組んでいます。訓練内容が自然に日常生活行動に組み込まれることが多いので、職域を超えて綿密な情報交換ができるのが特徴です。

ケースカンファレンスではいろいろな角度からの方向性が検討されるので、看護していく上でもとても参考になります。医療が優先される病院と違い、むしろ看護はサポート的な役割になることが多く、全体を総合的にとらえた状況の把握が必要になると思います。

高齢者は様々な疾患を合併している場合が多いので、ありがちな疾患や薬剤についての基礎知識はしっかり持っていた方が良いでしょう。コメディカルの働きが最大限に発揮されるよう、入所者さんの健康状態を良好な状態に安定させるのは看護師の大切な役割なのです。

キャリアアップへつなごう


高齢者介護施設への転職を考える動機としては、ゆとりのある仕事内容で働きたい、あるいは離職後の職場復帰リハビリにという目的も多いかもしれません。

しかし、いざ転職となると、介護職が中心となる施設において、看護師の採用枠が少ないのは間違いありません。けれど、実は施設に従事する看護師の定着率が悪いために、定員不足になっている施設が意外と多いのです。

もちろん求人は看護師転職サイトにもありますが、介護職の求人サイトにも含まれている場合があります。また公的な施設であれば、地元の広報誌などでも募集がかかる場合がありますので要チェックですよ。

介護施設で経験をつめば、ケアマネージャーの資格取得にも有利ですし、グループホームの管理者としての資格を取得することも可能です。長期的なキャリアプランの検討に加えてみてはいかがでしょう。

介護施設に勤務する看護師の意識調査では、施設内における看護師の地位を低いと認識し、自己効力感が低いという結果がみられています。また、この仕事を友人に勧めるかという問いにも肯定的な結果が得られにくかったという結果がありました。確かに、お年寄りの看護というイメージとは裏腹に、精神的にも身体的にもハードな現場であることは間違いありません。それでも、これからも高齢者介護の現場からの看護師の需要は伸び続けるのは必至。これらの現実を踏まえたうえで、自分にあった転職を考えてみて欲しいと思います。

給料を上げたい、人間関係が嫌だ!そんな看護師の方は転職サイトの無料登録は必須


さて、ここからは転職を考えている看護師が登録しておきたい転職サイトを紹介します。

転職先を探す時には転職サイトに登録し、たくさんの情報の中から自分に合った求人を見つけることが得策です。

看護師の転職サイトを選ぶポイントは以下の3点です。

手厚い転職サポート体制があるか・・・看護師の転職では専属のキャリアアドバイザーを活用できるかが重要
公開求人件数が多いか・・・非公開求人もあるので完全にはわからないが取扱求人件数の目安になる
信頼できる会社が運営しているか・・・求人、キャリアアドバイザーの質に影響する可能性がある

これらの点を踏まえ、看護師が登録しておきたい転職サイトを選びましたので紹介します。どのサイトも登録は無料です。


なるべく多くの求人情報と触れたり、より自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけるためにも、必ず2社以上の転職サイトに登録するようにしましょう。

看護師専門の転職サイトについて詳しい比較はこちら

給料を上げたい、人間関係が嫌だ!そんな看護師の方は転職サイトの無料登録は必須です!


看護師の転職サイトは無料で情報やサポートを受けられるので、早めに登録することをおすすめします。
数ある転職サイトの中で選ぶポイントは以下の3点です。

手厚い転職サポート体制があるか・・・看護師の転職では専属のキャリアアドバイザーを活用できるかが重要
公開求人件数が多いか・・・非公開求人もあるので完全にはわからないが取扱求人件数の目安になる
信頼できる会社が運営しているか・・・求人、キャリアアドバイザーの質に影響する可能性がある

これらの点を踏まえ、看護師が登録しておきたい転職サイトを選びましたので紹介します。どのサイトも登録は無料です。


サイト
総合評価
転職サポート
公開求人数

求人数多く
担当も経験豊富

面接・書類対策
手厚く支援

約9万件

非公開求人多数

専任担当が
求人を紹介

約12万件

担当者と
2人3脚

現場知る担当に
会って相談

約2万5000件

求人は少ない
大手のサイト

専属担当が
対策/交渉支援

約7500件


なるべく多くの求人情報と触れたり、より自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけるためにも、必ず2社以上の転職サイトに登録するようにしましょう。

それでは、特に登録をオススメできる3つの看護師転職サイトについて紹介します。

マイナビ看護師マイナビ看護師は公開求人数が多い上に、看護師専門のキャリアアドバイザーが直接会って相談に乗ってくれます。

もちろん、まだ転職を決断していない状況でもカウンセリングは受け付けてくれるので、まずは今のお仕事の悩みを相談してみると良いでしょう。

担当のキャリアアドバイザーは何度も病院に足を運び、細やかな情報も多く持っているので、自分に合った転職先を見つけられる確率はグッと上がります。

キャリアアドバイザーの質の良さから「マイナビ看護師」は絶対に登録しておいた方が良いサイトです。

無料で登録できる「マイナビ看護師」へ

ナースではたらこ「ナースではたらこ」を運営している「dip」は求人の専門会社です。地域別の求人情報に精通したエリア担当者が多数在籍しています。

各担当者は転職支援のプロなので、履歴書・面接対策、入職後のフォローまでサポートしてくれるので安心して転職活動が可能です。

「ナースではたらこ」は求人情報の数が多いので、なるべく多くの求人情報と触れるためにも登録しておいたほうが良いサイトだと評価できます。

登録から実際の転職支援まで、すべてのサービスは無料です。まずは登録して求人をチェックしてみてくださいね。

無料で登録できる「ナースではたらこ」へ

「ナースフル」は「リクナビ転職」や「はたらいく」などでおなじみの「リクルート」が運営する看護師のための転職サイトです。

公開求人の数は少なめですが、ナースフルは非公開求人も多く持っています。担当者に自分のこれまでの経験や希望条件を詳しく伝えることで、自分に合った非公開求人を多く紹介してもらえるでしょう。それが、転職活動成功のカギとなります。

転職業界大手のリクルートのキャリアアドバイザーから面接対策や志望動機の設定の仕方などを教えてもらうことができるので、登録しておいて損はありません。

無料で登録できる「ナースフル」へ