【一目瞭然】YDN・GDNサービスメニューを纏めてみた

[公開日]2015/02/17[更新日]2015/04/17

ディスプレイ広告は、リスティング広告ではリーチできないユーザー層へのアプローチが可能で、リスティング広告と併用する事でWebプロモーションの成果を最大化する事が出来る広告となります。 しかし代理店に任せずに広告を運用している方の中には、ディスプレイ広告を試してみたいけれどそもそも何なのかよく分からなかったり、何から始めればよいか分からない、という方も多いのではないでしょうか。

GDNとYDNメニュー一覧

ディスプレイ広告を上手に活用するには、その特性を理解して目的に合った広告を選ぶ事が最も重要です。 今回はそんなディスプレイ広告の概要から、代表されるYDN・GDNの各サービスメニューについてご紹介いたします。

ディスプレイ広告の概要について


そもそもディスプレイ広告とは?

ディスプレイ広告は簡単に言うと、ディスプレイネットワーク上に存在する各WEBサイトに掲載される広告の事を指します。またYahoo!やGoogleなど、それぞれの媒体によって広告が配信されるWEBサイトも異なってきます。もともとは、サイト上の広告枠にテキスト広告やバナー広告を掲載できるだけでしたが、最近では配信対象のセグメント(性別・年齢・興味関心など)が細かく設定できたり、対応フォーマットが多様化した事でFlashを使ったアニメーションバナー広告や、動画を配信できるようになってきました。

※ディスプレイネットワークとは?
ポータルサイト(Yahoo、Google)、ブログ(ameblo)、サイト(Yahoo!ニュース)、WEBメール画面(Gmail)、動画配信サイト(youtube、ニコニコ動画)などといった、広告枠がある「面」(媒体と呼ぶ)を束ねた広告のネットワークを指します。Googleのネットワークは、Googleディスプレイネットワーク(GDN)、Yahoo!のネットワークを、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)と呼びます。他にもMicroAdなどのDSP会社もあり、それぞれが独自のネットワークを持っています。

リスティング広告との違い

最も大きな違いとしては、広告を配信する対象ユーザーが変わってきます。リスティング広告は「顕在層(見込み客)」、ディスプレイ広告は「潜在層(将来顧客)」というイメージです。
リスティング広告は、ユーザーが今まさに検索しているキーワードに対して広告を配信する為、ニーズが顕在的で成果に結び付きやすいですが、ディスプレイ広告に比べてリーチ出来るユーザー層が限られている為、獲得ボリュームが頭打ちになりやすい特徴があります。
ディスプレイ広告は、サイトを閲覧している検索していないユーザーに接触する為、ニーズが潜在的で直接コンバージョンに結び付きにくいですが、リスティング広告では接触できない潜在的ユーザー層に接触できる為、より広い層にリーチを広げられる特徴があります。

消費行動別広告施策

YDNとGDN、それぞれの広告が掲載されるサイトについて

各媒体社が独自に保有するネットワークの中には非常に多くの広告掲載サイトが存在します。またサイトやそこに存在するユーザーの傾向にも大きな違いがある為、プロモーションする商品やサービスの特性を加味しながら、広告を配信するサイトやユーザーを決めていくことが重要となります。
ここでは代表例としてYDN、GDNそれぞれの掲載サイトをご紹介いたします。

YDN・GDN掲載サイト一例

所感として、YDNはYahooニュースやYahoo知恵袋といった各種Yahooサービスのサイトにおいて広告が多く表示され、GDNの掲載サイトはブログやポータルサイトが多くなる傾向があります。
尚、YDN・GDNそれぞれの広告掲載サイトについてはこちらからも確認できます。
・Yahoo!ディスプレイアドネットワーク_広告掲載サイト
・Googleディスプレイネットワーク_広告掲載サイト

※参考:掲載されているイメージ広告がYDNかGDNかを確認する方法
「このサイトで表示されている広告はYDN、GDNのどちらだろう」と思った時には、広告の右上の「i」マークにマウスカーソルを合わせると現れる表記でYDNかGDNかの判断を行うことが可能です。
Ads by Google → GDN/AdChoices → GDN/Ads by Yahoo! JAPAN → YDN/
Ads by MicroAd → マイクロアド

YDN・GDNの各広告メニューの名称と特徴


YDN・GDNには大きく分けて、『人』をターゲティングするメニューと『面』をターゲティングするメニューが存在します。 『人』をターゲティングするメニューは、ユーザー自身を行動や属性情報をもとにターゲティングし、『面』をターゲティングするメニューは、広告を掲載するサイト自体をターゲティングするメニューとなります。
これら多岐にわたるメニューを活用する際には、冒頭でお伝えした通りその特性を理解して目的に合った広告を選ぶ事が最も重要です。 以下にそれぞれ『人』と『面』に分けてメニューの名称および特徴を纏めました。※2015年2月17日時点

メニュー別概念図

<人をターゲティング>
●リマーケティング(GDN、YDN)
実際に自社サイトに来訪したユーザーをリスト化し、リスト別に広告を配信することが可能(リストのことをリマーケティングリストと言う)
●類似ユーザー(GDN、YDN)
リマーケティングリストに集められたユーザーと、検索や閲覧などの行動履歴が類似しているユーザをターゲティングし広告を配信可能
●インタレストカテゴリ(GDN、YDN)
Google社、Yahoo社がそれぞれ「ユーザーのインタレスト(興味関心)」をカテゴライズしており、そのカテゴライズされたグループ(人)に対して広告を配信可能
●サーチターゲティング(YDN)
ユーザーが検索したキーワードをターゲティングすることで、そのユーザーがYDNの広告掲載サイトに訪れた際に広告を配信可能
●インタレストマッチ
ユーザーが閲覧中のページ内容や興味関心(過去の閲覧履歴や検索キーワード)などから、商品やサービスに興味がありそうな人に広告を配信可能

<面をターゲティング>
●コンテンツターゲット(GDN)
設定したキーワードをコンテンツに含むサイトへ広告を配信可能
●トピックターゲット(GDN)●サイトカテゴリ(YDN)
Google社、Yahoo社がそれぞれ「面(サイト)のジャンル」をカテゴライズしており、そのカテゴライズされたグループ(面)に対して広告を配信可能
●プレースメントターゲット(GDN、YDN)
URLを指定することで、特定の「面(サイト)」に対して広告を配信可能

まずは、リマーケティング広告から始めよう


これからディスプレイ広告を始めるなら、まずは見込み客を刈り取れるリターゲティング広告から始める事をお勧めします。 流入したユーザーがコンバージョンせずにサイトを離脱しても、そのユーザーを追いかけて広告を出す事ができるので見込みの高いユーザーに対して効率的に広告を掲載する事が出来ます。
また自社商品が複数あるなら、コンバージョンしたユーザーを追いかけて別商品の広告を出すなど、別商品の販売促進を狙う事も可能です。バナーが用意できないなら、テキスト広告だけでも十分な表示回数が出るので、まずはテキスト広告だけでも良いのでぜひ始めてみましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回はディスプレイ広告の概要から各サービスメニューの仕様についてご紹介いたしました。実際の具体的な手法については別の記事でご紹介してまいります。
冒頭でも申し上げましたが、ディスプレイ広告はリスティング広告ではリーチ出来ないユーザー層への接触にとても有効な広告です。リスティング広告と一緒に実施する事で、Webプロモーションの成果を更に上げる事ができます。 まずは、リターゲティング広告で見込みの高いユーザーの刈り取りから始めて、その後に潜在層へリーチを広げていき、成果の最大化を図って頂ければ幸いです。